オススメ度★★★★☆
おもしろさ ★★★☆☆
時間 ★★★★☆
簡単さ ★★★★☆
概要
城ゲーです。建設時間を待つよりも資源が足りなくなるイメージの城ゲーです。できることは少ないので、簡単で城ゲーをやったことあるならばやりやすいと思います。最近だとラストフォートや三国志真戦なんかをプレイしましたが、それらよりはるかにわかりやすいです。
達成期間
23日間かかりました。 時間にして15時間くらいでしょうか。ただし攻略1で説明します任務ををやらなければならないことを知らず、ただ建設だけしていたので、前半戦は起動時間少ないことを考慮して大体15時間程度です。

攻略1 毎日任務を活躍度700までにするゲーム←最重要
これだけやればクリアできるといっても過言ではないです。「毎日任務」とは、任務をしていくと活躍度が溜まり、一定を超えると賞品がもらえるというものです。

なぜ700なのかというと700を超えた時の賞品が破格だからです。もらえるのがこちら

200両金もらえるのです。両金はパズドラでいう魔法石、ラストフォートサバイバルでいうダイヤです。これを毎日もらうことに命をかけるゲームというわけです。他の要素はおまけのようなもの。
MAXは活躍度1000ですが、私は一度も1000まで行ったことはないです。700は行けます。ただし、いろいろなものと引き換えに手に入れなければなりません。
例えば一族に寄付ですが、糧秣150,000で活躍度60、銅銭150,000で活躍度60もらえます。迷わず150,000寄付してください。理由は二つ、活躍度合計120はおいしすぎる事、寄付により、一族商店での買い物ができ、さらに活躍度40もらえる事。合計200です。これなしでは活躍度700はほぼ不可能です。

あとはちょこちょこやっていけば700まで行けます。後述する一向一揆も一回で活躍度15なのでおいしいです。
攻略2 領土はバランスよく
このゲームはどちらかというと資源が足りなくて御殿のレベルが上げられないことが多いです。つまり資源を効率よく稼ぐことが、最速攻略に必須です。資源は3種あるのですが、というか3種しかないのですが、「糧秣」「銅銭」「鉄鉱」です。糧秣、銅銭はそれぞれ城の中にある農地、市場から生産され、城の外の占領した領土からも生産されます。鉄鉱は採掘しなければ手に入らないので常に鉱山に出陣させておきましょう。
領土に出陣するとき、糧秣を生産する領土、銅銭を生産する領土のうち私は銅銭を生産する領土を多めに出陣していたのですが、結果的には糧秣が足りない状態になりました。どちらも必要で偏らせてもメリットがなかったので、半々で入手していくのが最速だと思います。
攻略3 小技!?一人で一向一揆に出陣する方法
一向一揆とは一族で集まって一緒にやっつけようみたいなものですが、実は一人でも出陣できます。

画像のように自動出発兵力設定のところを低くしておき、自分一人でこの条件を満たせば、出陣できるのです!一向一揆は一回で毎日任務の活躍度15ももらえますので優先的にクリアすべきです。ただし一向一揆はレベル1でも兵力1000以上推奨なので、最初のほうは一人で倒せないかもしれないです。
攻略4 クリア時の状態


まず、武家屋敷17、城郭9は御殿18に上げるための条件になるため必須。
- 優先度【高】 市場、農地、
- 優先度【中】 学問所 厩舎 射場 兵舎
- 優先度【低】 その他
こんな感じでしょうか。評定に施設のレベルアップが条件として出されるのでそれはクリアしていっていいと思いますが、それ以外の時は優先度【中】にもならない施設はレベル上げ不要です。
最終的な総兵力は2272でした。研究の上級・軍団拡張レベル0を研究しようと思ったのですが、見識、統率85以上の条件は御殿18になる前に達成することは不可能。つまりレベル7以上の領土の入手や強い野武士を倒そうなんて思わないで、とにかく毎日任務!資源集めをすることが大事といことです。

攻略5 両金の使い方
- 商家街でお買い物
- レベル上げに足りない資源の購入
- 追加の職人の購入
この3点です。商家街で購入するのは毎日任務の活躍度のため、買うのは「糧秣」か「銅銭」か普請を加速できるアイテムだけです。なんか装備できるやつとか負傷兵回復加速とか購入する必要はないです。
3の追加職人ですが、一族商店にもたまに出現するので、見つけたら即購入してください。
ポイントサイト報酬比
コインカム 3800円
ポイントスタジアム
679円
総評
シンプル城ゲーです。コインカムなら高額案件ですので、おすすめです。毎日任務のシステムさえわかっていれば!もう一回チャレンジしたい・・・
コメント